テレビのない生活を始めて、そろそろ10年くらいになります。理由は色々ありまして、物理的にあまり見る時間が無くなってきたというのもあるし、テレビを見る時間があるなら、もっと有意義に読書でもして過ごしたいというのもあるし。
はたまたストリーミングサイトで、ドラマや映画をみたりYouTubeで好きなバンドのライブを見たり、と選択肢の幅が広がっていったのもあります。
そのころ、テレビはもう終わコンだ!としきりに言われていまして、なんかテレビ見ないやつの方が最先端だぜ、みたいなノリもあったような記憶が。
radikoアプリの登場なんかで10年以上ぶりくらいにラジオ聞いたら、面白くてハマったりして。しかもラジオは聞きながら、いろいろ作業できるから助かるんですよね。
しかし、結局一番の情報の発信源というか、世の中のトレンドを操作しているのは相変わらずテレビですよね。一般の視点というか、世の中何が流行ってて、どういうニュースを世間は追いかけているのか、その辺を知っておくのも大切かもしれない、と多少思い始めたんですね。
選択肢として考えているのは、いきなりテレビを買うんじゃなくて、レンタルしようかなと。かしてドットコムとか、何でも借りれるサービスが今の時代は色々ありまして。
引っ越ししたての頃に、布団や炊飯器や物干しざおをレンタルで借りましたね。テレビも格安で借りられるので、それでしばらくテレビのある生活を送ってみて、いるな!と思ったら買うし、やっぱり要らねえな、と思ったらやめるし。そうしようかなと。
どんなテレビが売られているのか、もはや分かりませんね。自分のイメージよりはるかに画面とか薄いんだろうな、、。特に見たい番組とかある訳でもないんですけどね。まあニュースとか、お笑いとか。面白いのがあればドラマかな。
あ!音楽番組は見たいなあ。ミュージックステーションとか、たまにツイッターで盛り上がってて、見られなくてもどかしかったりしますね。
あとサッカーのワールドカップの時は、テレビ欲しかったなあ。みんな盛り上がってる中、完全スルーでしたからね。いやサッカーの日本代表の応援は好きなんですよ。こういうイベントの時はテレビいるなと。
インターネットだとどこも見られなかったんですよね。テレビの権力強いわー、、。
ハマるアイドルを見つけたい、とかもありますね。今までアイドルにハマったこと無いんですけど、ハマってる人を見ると本当に楽しそうで羨ましくなるんですよね。その感覚を味わってみたい。そのためには、まず今旬のアイドルを知るところからかな、とか。
そんなわけでとりあえず、テレビを借ります!